注意:今はできなくなってる
免責事項!
https://github.com/BaltiApps/Pixelify-Google-Photos
本モジュールの使用により発生する可能性のある損害については、使用者が一切の責任を負うものとします。
これには、(デバイスへの)物理的な損害、怪我、データ損失、および法的な事柄が含まれます。
このプロジェクトは学習用として作成されたものであり、開発者はその使用に関していかなる責任も負いません。
ネットの記事は最新情報じゃなくて苦戦したので書いてます
まず下準備
- wsaが入っていたら削除
- wsl2のubuntu
- やる気
やり方
https://www.microsoft.com/store/productId/9PDXGNCFSCZV
でまずwsl2 ubuntuを入れる。(ここはいろいろな人が書いているので他の人のを見てください)
そのあと
git clone https://github.com/LSPosed/MagiskOnWSALocal.git
をして

cd MagiskOnWSALocal/scripts/

をした後に
rm build.sh

を実行して
touch build.sh

を実行して
こちらのurlにあるコードを全部コピー
https://raw.githubusercontent.com/sn-o-w/MagiskOnWSALocal/main/scripts/build.sh
をして

を実行して先ほどコピーしたコードを全部貼り付けて保存します。
そしてこちらのコードを実行します。
./run.sh
そうすると下のような画面になります。

を実行してubuntuのsudoの時のパスワードを入力する。
するとこのような画面が出るのでenterを押す。

そうすると少ししてこういう画面が出るので上を選んでenter

そのあともいろいろ選択肢が出るがすべてstableにすれば問題ない。







Do you want to install GApps?とでたら必ずyesを選択する。
Do you want to keep Amazon Appstore?はNoのほうがいいかもしれない。
composeは正直どちらでもいい。
上のが終わったら
こういう画面になるので待つ


処理が終わったら下のコードを実行する
cd ../output explorer.exe .
実行するとこうなるので移動させないディレクトリ(C:\Users\poteto)のようなディレクトリに移動させる。

そしてrun.batを実行する

このような画面が出てくることはあるかもしれませんがそのまま続けるを押せばいいです。
注意:うまくいかなかったらpcを再起動してもう一度実行してみてください。

うえが終わったらpart2
google playにログインしてlsposedをインストールする。
ついでにchromeもインストールしておいてください。
ついでにgoogle photoもインストールする。

インストール後再起動しますかと出るので再起動してください。
chrome
https://github.com/LSPosed/LSPosed/releases/download/v1.9.2/LSPosed-v1.9.2-7024-zygisk-release.zip
と
https://github.com/LSPosed/LSPosed.github.io/releases/download/shamiko-188/Shamiko-v0.7.4-188-release.zip
を張り付けてダウンロードしてください。
そしてダウンロードが終わったらmagiskのモジュールのストレージからインストールで先ほどの二つのzipファイルをインストールします。

そして両方インストール終わったら再起動ボタンを押して再起動します。
次
https://github.com/BaltiApps/Pixelify-Google-Photos/releases/download/v4.1/pixelify_gphotos_v4.1.apk
を張り付けてダウンロードしてください。
そしてインストールしてlsposedを開いてモジュールを有効化する。


こうなったらok。
そのあとdevice to spoofをxlにしてcustomize feature flagsを2016のみにする。
それが終わったらforce stop google photosを押す。

これをして下の画像のようになったら成功。
うまくできなかったら@potetotownにDMしてくれると嬉しい。

補足
share user foldersをオンにしてユーザーディレクトリに設定することでファイルを移動させなくてもwsa側で認識される。

コメント